都市部で進んでる「置き配」一番使えるパターンはこれだ

生活

最初に結論から言いますと「置き配」で一番使える安全で便利なパターン。それはなにかズバリ

「在宅時での置き配」

これですね。

そもそも「置き配」というシステムをご存知でしょうか。受取人が家に居ても居なくても、指定された場所(玄関前等)に配達物を置くというシステム。対応もサインも不要。再配達によって発生する人件費や輸送費のコストが減ると期待されています。Amazonも楽天も始めたようです。郵便局が始めたのが初なのでしょうか。その辺り詳しくわかりませんが。

郵便局がこのシステムを始める際「置き配体験モニターキャンペーン」を募集していました。(2019年8月26日で応募受付は終了しています。)そのモニターに応募して当選したら「OKIPPA」という専用の袋をもらえてそれを玄関先に置いておくと、届けられた商品はその「OKIPPA」という袋に入れてもらえるという。当時ツイッターで「モニターに当選した!」というつぶやきをたまに見かけました。

ちなみに佐川急便やヤマト運輸は対面が基本で「置き配」の導入は見送っているようです。

時間を縛られずに済む

配達時間を指定していても、受取人側に突発的に何があるか分からない。商品が届いた時がちょうど、急にお腹が痛くなってトイレで唸ってる時かもしれない。確実に商品を受け取るために何も出来ない状態が続くこともあります。さらに交通や天候の状態で指定時間を過ぎることがあるとなると「ひたすら待つ」という縛りの時間が増える一方です。

外国では浸透している置き配システム

「置き配」で心配なのは盗難ですが、郵便ポストに投函される小さな商品も考えてみると敷地内に入れば盗ろうと思えば盗られる危険性があります。しかし外国ではもう「置き配」という方法は浸透していて

 ・再配達のロスよりも盗難の保障をした方が安く済む

と記事で見ました。そんなに盗られないらしいです。この「そんなに」というのがクセモノですね。でも盗難にあった場合、商品を保証してくれるにしても再び手元に届くまでには時間がかかるわけですから盗られない方がイイのは明らかです。

高額なものは局留めがいいのかな。

五輪中は時間指定宅配の中止要請

こんなニュースを見ました。

時間指定サービスの中止のほか配送ルートの変更、再配達の削減など6項目を要請」時間指定宅配「五輪中は中止を」政府、3社に要請へ

日本経済新聞

3社とは「ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便」ですね。どうなるんでしょうか。

Twitterでも様々な意見

「置き配便利!神!!」とつぶやいてる人も入れば、「イマイチだなあ」と感じてる人もいます。私の地域ではまだAmazonで購入時に「置き配」という選択肢が表示されませんから試せないのですが使ってみたいです。北海道も九州も一部ですが対応されてる地域がありました。四国4県は完全に未対応です。

あと、「○○の辺りに置いてください」とか書いておける、備考欄があれば更に良さそうな気もします。ドアのヒンジ側にAmazonの箱を置かれて家から出られないというTweetを見かけました。本当なのかウソなのかわかりませんけど。まぁ、置く場所によってはドアが開かないというのはありえますね。

Amazonの置き配指定場所

 ・玄関
 ・車庫
 ・自転車かご
 ・宅配ボックス
 ・建物内受付
 ・ガスメーターボックス

こんなにあります。

配達員さんも大変

再配達の回数は減りそうですけど、置く場所を間違えたりするとマズイですね。「自転車かご」と指定されてても屋根が無く、雨が土砂降りだと持ち帰るのでしょうか。その判断難しそう。それとこんなTweet見かけました。

 ・置き配指定していないのに勝手に置かれてる
 ・ガスメーターボックス指定なのに廊下に置かれてた

こんなことあるんでしょうかね。あったから呟いたんでしょうけど、どちらかの勘違いなんでしょうか。でも配達員さんも「車庫はどこだ、自転車はコレだろうか…。玄関先ってココ邪魔にならないかな」等、少し考える時間が必要になりますね。それぞれの家、作りが違いますから大変そう。こういう時「備考欄」があればいいと思いました。

家に要る状態で置き配が一番使える

冒頭で述べましたが、家の中に要る状態(居留守ではない)で「置き配」指定にする。「今ちょっと手が離せないからそこ置いといて~~」法ですね。

 ↓配達員さんが届けた場所の写真を撮影して送信
 ↓配達完了通知が届く
 ↓外に出て引き取る

配達完了通知が来た瞬間に外に出て商品を取ろうとすると、まだ配達員さんがそこにいて気まずい雰囲気になるかもしれませんから注意が必要です。笑。しかしこれメチャクチャ便利ですね。好きな時に玄関から外に出て受け取れますから。しかも家に居る状態なので商品が盗られる確率も低く安全。

この家に要る状態パターンが一番使えそうです。というかこのパターンは、赤ちゃんのいる主婦の方とか便利そうです。インターホンを押されたら赤ちゃん起きてしまいそうだし。あ、そうそうこれに関連してなんだけど、「置き配」は基本インターホンを押しません。こういうTweetを見かけました。

置き配も一応インターホンを押してほしい

と。これだと「置き配」の意味を成しませんからね。「置き配」指定の場合、居る居ないに関わらずインターホンは押さないはずです。郵便受けにハガキを入れる時インターホンは押しませんよね。それと同じ考えです。

なんかまだ慣れていないのか癖のようにインターホンを押す配達員さんがいるようですけどそれは一言伝えておいた方がいいかもしれません。夜勤で昼間寝てるから「置き配」にしてる人もいるでしょうし。毎回鳴らされると心身疲れますよね。

まとめ

とにかく四国にもはやく「置き配」システムが来て欲しい。なんかいつも最後なんだもんなぁ四国。セブンイレブン上陸も遅かったです。話が逸れましたが「置き配」、一軒家なら一番いいのは宅配ボックスを設置することなんでしょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました