丸亀花火大会のオススメ駐車場とド迫力花火を見る場所はズバリココ

丸亀花火大会 香川県
丸亀花火大会

2019年08月24日の土曜日、香川県丸亀の花火大会に行ってきました。この記事ではド迫力花火を見ることができる場所と、選んで良かった駐車場と、過去利用して失敗した駐車場を書いています。失敗したと言っても花火大会との位置的に問題があっただけで、 何度も利用してる駐車場でもあり普段利用として全く問題の無い駐車場です。

結論から言いますと

・選んで良かった駐車場:丸亀市立西中学校(無料)
・過去利用して失敗した駐車場:福島駐車場(有料)
・ド迫力花火が見られる場所:うちわの港ミュージアム(無料)

今回駐車した場所は「丸亀私立西中学校」の運動場です。婆娑羅祭り、丸亀花火大会、丸亀お城まつり等で無料開放されます。

「西中学校」に到着したのが19時半くらいだったかな。少し遅く着いて心配だったんですけど駐車スペースはありました。帰りも全く渋滞なし。学校関連の無料駐車場で花火が上がる場所から一番遠いのがこの「 丸亀私立西中学校 」になります。花火を見た場所「うちわの港ミュージアム」まで歩いて20分程度です。現地まで少し歩くようにはなりますが、鬼のような渋滞に捕まることはありません。

ここから先は当日の様子と、駐車場から花火を見る場所へのルートを書いています。お時間のある方はどうぞお読みください。

花火が中止か決行か判らないまま出発

さて丸亀花火大会当日、休みの日だったら早めに出発できてたんだけど、仕事を終えてから急いで帰って支度して18時半頃家を出ました。行く道中、家内が「丸亀 花火」でネット検索、16時ごろに結構な量の雨が降ったらしい。公式サイトはアクセス集中で落ちてたとか。

どなたかがツイッターで「公式が落ちた原因は雨が急に降ったからみんな一斉に調べてるんだろうな」と呟かれてました。数時間後のツイートでは大勢の人と場所取りしてる画像がアップされてました。ツイッターって現地の状況が分かるから便利ですよね。イベントに向かう時はよく調べます。

丸亀市立西中学校に駐車する

善通寺インターを降りて丸亀方面へ進む。少し道を間違えたけど渋滞もなく「西中学校」に到着。運動場の入り口に誘導員のおじいちゃんが立ってる。PTAの人かな。慣れてなさそうな感じでした。運動場は結構な数の車が停められてたけど奥の方は空いてました。

歩いて花火の場所へ。そんなに遠い感じはしなかったかな。途中何度か雨が降って傘をさす。小雨決行だし、公式サイトの掲示板にも中止のお知らせがないので大丈夫そう。みんなゾロゾロ歩いて向かってる。丸亀城に登ってそこから見る人もいるみたいです。

通町商店街を通る

雨を避けるため商店街を通ることに。富屋町(とみやまち)商店街はもう商店街自体が無くなっていてアーケードが無いので、通町(とおりちょう)商店街へ。そう、昔は並列に2本のアーケード商店街が並んでたんです。懐かしの通町商店街を通り抜けました。昔だったら商店のお店も沢山開けてたのかな。今はシャッターだらけで勿体ない。

丸亀駅

丸亀駅前はものすごい人口密度でした。誰かゲストが来てるのかな、歌が聞こえてきました。丸亀駅の中も人が多く、混雑しています。駅の中を通り抜けて、福島駐車場の横を歩き「みなと公園」へ。

過去脱出困難になった福島駐車場

過去に駐車して大失敗した駐車場、それがこの福島駐車場。有料駐車場です。2年前の話ですが花火を最後まで見て駐車場に戻ったら大渋滞。出るに出られず2時間近く缶詰状態になりました。しかも屋上だったのでその下の階に降りるまでに1時間はかかったと思います。降りる度に合流で苦戦。まぁ、有料駐車場なので1台1台料金払わないといけないので時間がかかりますよね。

さらに、人の渋滞に巻き込まれます。駅方面へ一斉に徒歩の人が帰るわけですからそれはもう凄まじい状態になります。花火が終る15分前とか早々に駐車場から退場するのでしたらオススメかもしれませんが、最後のドデカイ花火は見られないと思います。「福島駐車場」は、普段利用時には丸亀駅にも近いし大変便利な駐車場です。昔は丸亀駅前地下駐車場が無かったので、ココ一択で利用していました。

みなと公園

「福島駐車場」の目の前にある「みなと公園」へ入りました。えっとココは何をやってる所なんでしょうか。テントがあって椅子が沢山あり大勢座ってました。ココに座って花火を見る人も多そう。公園の港側もみんな場所取りしてました。座れる場所が無さそうなので前回花火を見た「うちわの港ミュージアム」へ行くことに。

ファミリーマート 丸亀港町店

途中にあるコンビニの駐車場はものすごい車の量。コンビニのお客さんの車だけじゃないよねという感じの車の量。笑。黙認かな。トイレも大渋滞。このコンビニは「うちわの港ミュージアム」の隣に位置してるので速攻で帰ることができる穴場でもあるけど、この「さぬき浜街道」が一番渋滞する道路だからどうなんでしょうね。一歩間違うと身動き取れなくなりそうです。

うちわの港ミュージアムで花火を見る

2年前花火を見た全く同じ場所に座る。ビニールシートを敷いて、家内は折りたたみ椅子に座らせてあげた。座布団が必要だったかな。下がコンクリートなのでビニールシートだけではお尻が痛かったです。以前より座って見てる人が若干少ない気がしたけど気のせいかな。

前半、雨は大丈夫だったけど後半降り始めた。後ろの人の邪魔にならないように低めに傘をさす。最後の花火は凄かった。心臓に響き渡る音、シュボシュボシュボシュボ!と連続で大玉が上がり同時にズババババーーーン!と爆発して開いた。あ、そうそう、花火を上げ忘れたのか不具合で上がってなかったのか、最後の最後に1発だけ上がっててみんな笑ってました。

丸亀駅経由で丸亀市立西中学校グランドへ

花火を最後まで見終えて、丸亀駅はどんな状態なのか気になり見に行きました。案の定大混雑。駅の外まで人が溢れてる。浴衣の女の子いっぱい。ま、列車が来たらどんどん構内に入れるんだろうけどあれは大変だなぁ。Twitterで確認すると「入場規制」をしてたらしい。やはり電車で来るもんじゃないな。と感じたんですけどあの大混雑はどれくらいで解消されたのだろうか気になります。

テクテク歩きながら無事「西中学校」に到着。帰りもスイスイと駐車スペースから外に出ることができ、その後の道路もさほど混雑してませんでした。また利用しようと思っています。

まとめ

花火の打ち上げ場所が変わったり当日何があるかわかりませんので、駐車場情報等は事前に公式サイトを確認して来られることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました